モバイル園芸相談センター

西洋芝の砂地の部分が真っ黒なべたっとした部分が広がり芝がやられてきた。
仲井 【関東】 2007/07/05(木) 13:17:14
細菌なのか藻なのか、解らず、剥がしたりベンレート、加里肥料で治そうとしてますが、昨年もやられてしまいました。どうしたら良いでしょうか

タイガー魔法瓶 2007/07/05(木) 15:39:24
湿潤な気象条件が続くと、藻類の繁殖が盛んになっています。
藻類のカスが浮いたものや出てきた粘液によって土壌面がヌルヌルと覆われてしまうため、大気と土壌の間の風通しが悪くなります。
いったん表面が塞がれると、特に高温多湿の気候が続くときに芝は急速に衰えることがよくあります。

この現象がもっとも多く見られるのは、水はけが悪いとか、水を撒きすぎているとか、
日当たりが悪いとかで表面が長時間湿っていたり、密度が薄くなった芝。

予防的には、水はけや風通しを良くし、刈り高を高くするなどの方法で芝の成長環境を改善すること。
ホーク、スパイク、サッチ除去、目土(目砂)。
日本芝と違い西洋芝を維持するには手間のかかるこの4つの作業は必須ですよ。

藻を薬で処理する場合は、出来るだけ削り取ってから防藻剤(池の藻(緑水)を抑える薬)を撒いて目土で表面をおおったり、光触媒(酸化チタン)を撒く方法もあります。

あと、この時期にでるなら水はけをよくする浸透剤(界面活性剤)を梅雨入り前から撒いておく手もあります
それと梅雨時期の施肥は出来るだけ控える。富栄養化で助長します。
撒く必要があるなら硫安にしてください。

消石灰を撒く(アルカリで焼く)方法もあるんですが、
芝がなくなる可能性も大。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/xsvx1008101/engeisoudan.com/public_html/mobile/ads.php:51 Stack trace: #0 /home/xsvx1008101/engeisoudan.com/public_html/mobile/ads.php(21): google_set_screen_res() #1 {main} thrown in /home/xsvx1008101/engeisoudan.com/public_html/mobile/ads.php on line 51

モバイル園芸相談センター