モバイル園芸相談センター

庭より高目の花壇を作りました、水が浸透しない
りえ 2007/09/10(月) 22:45:08
数ヶ月前に皆さんのアドバイアスを受けながら花壇を作りました。ここ1ヶ月の雨のあとには、部分的に必ず庭が池状態になります。これは花壇水の分が低い庭に溜まる物なのでしょうか?これを回避するには、花壇側のサカイの付近を掘り起して、丈夫なナイロンでも入れれば済む事なのでしょうか?
もしくは、花壇を作る時に土が少なくなった部分に水がたまるのでしょうか?
翌日もしばらく溜まっていて、なくなるまで時間がかかるように思います。宜しくお願いします。

チャッピー 2007/09/11(火) 13:23:48
私も素人ですので、適切なアドバイスは出来ませんが、基本的に盛土だけで花壇を作ると浸透せず流れ出すと思います。庭全体を広い範囲で深く(最低50cm)耕し、そこに鹿沼土など透水性の高い土を入れるなどの工夫が必要だと思います。ナイロン等で流出を止めると今度は排水が悪くなり、根腐れなどの障害や病気が発生する危険があります。排水、保水両面からの花壇・庭造りが必要です。特に粘土質の庭土では水がたまりやすいので、園芸センターなどでいろいろ土を見ながら、時には定員さんに相談しながら改良することをお勧めします。

ばんざいうさぎ 2007/09/11(火) 14:22:17
やはり、粘土の地層を取り除いたり部分的に穴を開けていないためでしょうね・・・

できれば盛り上げた土をどけて深く掘り、その下の粘土層を皆取り除くか無理なら等間隔の溝に掘って水の染み入る場所を作り、そこには水の通りやすい砂利や土などを入れてから埋め戻して新たに花壇をおつくりになるのが良いと思います

りえ 2007/09/11(火) 21:57:23
取りあえず作り始めは、穴を50センチ以上はほり砂利、鹿沼、腐葉土など敷いたのですが、、、。全体が山砂であるため敷地内のほかの場所は何ともなのです。花壇を作る前も、作ってからも最近までは何とも無かったのです。粘土質とはおもえないのですが。高低差のせいではないのでしょうか?(花壇作るときに周囲の土をかき集めていれた事もあるますので)単に水が溜まってしまう場所に砂を敷くのでは解決しないでしょうか?

メルモ 【関東】 2007/09/12(水) 09:29:13
花壇を作るときに穴を50cm以上掘っていらっしゃるとのことですし、本来花壇に浸透する分の雨水が地表の他の場所に溜まることは考えられないです。

池状態になるということは、その部分が窪んでいるということでしょうか?
あるいは土地全体に傾斜がついていて、低い方に水が溜まるということでしょうか。

土地が窪んでいるとして、それが花壇用に土を採ったせいだと判っているのなら、その窪みを適当な土や砂利で埋めれば大丈夫ではないでしょうか。

けれどそのことと、池状態を解消することは少し問題が違うと思います。
まずは、その場所をどうお使いになりたいかで対処方法が変わりますよね。
その場所がいつまでもじめじめして苔や地衣類ばかりが生えるような場合と、普通の草が育っている場合とでも、判断が変わると思います。

ひとまず翌日には吸収されるようですし、最近までは何ともなかったのなら、天候との関係を整理してみる必要があるのでは。
お住まいの地域がどちらか判りませんが、これから秋の長雨の季節ですし、台風も増えます。何カ所か観察ポイントを決めて、庭の状態と天候の関係をしばらく記録してみると、問題点が具体的になるような気がします。
庭作りは時間をかける作業です。ここで焦らず、りえさんの庭の「癖」を観察なさるよい機会ではないでしょうか。

【北陸】 2007/09/12(水) 18:48:50
不思議ですね。
水がたまる状態が1日続くのでしたら、根腐れも心配ですね。
私はお話を聞いて、周りの木々は長年平気だったとして、ま
た、花壇の下には、小石等を入れたのでしたら、
「混ざっていない」ことを疑いました。
たとえば、腐葉土の層ができていて、水がたまるとか、石灰
の層ができているとか、ということはないでしょうか。
その場合には、表面にはたまっていても、水は花壇の縁など
から逃げていったりして、かえって水不足と言うこともある
かもしれませんね。
「池」のあたりを30〜40cm掘り返してみるとあっさり
水がしみこむなんてことだと少しずつ、日数をかけて、耕す
ことで解決なんてことになると良いのですが。

はるうらら 2007/09/12(水) 21:00:22
花壇を作るのに地面を掘り返し、
その為に庭が水平ではなくなり、
ところどころ水がたまってしまい池になっているということなのでしょうか?

りえ 2007/09/13(木) 22:56:10
はるうららさんの考えでいるのですが。その場合はやはり土入れれば済む事なのでしょうかね。何をしたいと言う事はなく、ただ、何で水が溜まるのか、花壇を高めに作ってしまったが為に、水が浸透せずに溜まって来ているのか知りたいのです。苔っぽいものが生え始め見た感じが悪くなるのも嫌なので。

植木屋 園主 2007/09/13(木) 23:52:35
こんちは〜♪
>花壇を作る時に土が少なくなった部分に水がたまるのでしょうか?
これは花壇を作る際に其処の土を採取したと言う事でしょうか??
現在花壇の方は乾燥しているのですか?
>やはり土入れれば済む事なのでしょうかね。
いえ見た目は乾燥する土地になった様に見えますが実際は過湿のままだと思いますよ
以上に高く盛り土すれば別ですが!
まず排水の改善は湿っているときには絶対に触ってはいけません足を踏み入れるのもダメです
まず自然に水が退き乾燥するまで待って、最後まで水が残った部分を確認しておいて
※その場所周辺が完全に乾燥してからスコップなどで
そのまま真っ直ぐ土に体重掛けてでも目いっぱい刺し込み
手前にテコの原理で引き(押し下げる)!
土をわずかに浮かせる状態、わずかな地割れを作るような感じです!
※決して小さく土を耕さないこと!
この作業↑を低い場所を重点に何箇所でも繰り返す
スコップを刺し込む間隔は前後で20cm以上空ける事!
重労働ですが一度試してください、後はそのまま雨が降るのを待って自然に水が退くのを眺めていてください(^^ゞ

【北陸】 2007/09/14(金) 13:08:45
根腐れがいやで「耕したら」などといい加減なことを言ってご
めんなさい。
植木屋園主先生の「乾いてからスコップを刺す」というのを聞
いて恥ずかしく思いました。
今現在、植木の根が苦しんでいることを思うと、乾くまでそっ
としておく、乾いてから、層を壊したり、空気が入りやすいよ
うに間を開けながらスコップを刺す、というたぶん「当たり前」
の処置を聞いて今更ながら、「知ってる人に教えていただける」
ありがたさがわかった気持ちです。
りえさんの庭が美しく復活することをお祈りしています。

植木屋 園主 2007/09/16(日) 21:04:17
こんちは〜♪
>根腐れがいやで「耕したら」などといい加減なことを
いやいやいい加減なことではないと思います、そんな風に考えるのが普通だと思いますよ♪
私の場合は経験から小河川の浚渫工事で出る土の表面の草が他の場所よりも余りにも茂るので肥沃な土だと判断して
水田転作の客土(盛り土)として投入した経験がありその時の最初の現状は
大型重機でもめり込むほどの泥濘状態(ヘドロ)でしたが
1箇所は直ぐ無理して整地まで仕上げ乾燥を待ったのですが
肝心の泥濘はある程度では乾燥しても
何時まで経っても樹木を植え込まれる状態にまでは回復せず
再度重機で1mの深耕作業を繰り返す羽目になりました!
2箇所目は同じ浚渫の廃土なのですが、そのまま暫く時間を掛けて、
ある程度人が歩いても泥濘がない位まで乾燥をさせて整地したところ
雨が降っても直ぐ退く肥沃で最高の状態に仕上がりました〜♪

私の場合もすべて正しい事を言ってる訳ではないと思うし
現在植わっているのならやはり根腐れは一番心配な事ですからね
先ずは自分が信じてることを話されてその後意見の交換でも出来れば
お互いに精進できるのではないかなと思います♪

やはり少しでもお役に立てたらとの皆さんのお気持ちが
何よりのりえさんへの力になるのではと思いますよ♪(^^)V

植木屋 園主 2007/09/16(日) 21:09:41
>肝心の泥濘はある程度では
間違いです↓に訂正_(._.)\
・・・・・・・ある程度までは

りえ 2007/09/18(火) 09:12:58
水が溜まる部分は確かに、その部分から土を取った記憶が有ります。無理に取ったのではなく、そこの部分に掘り返した土をを盛っていたため、戻すときに減ってしまったと思われます。花壇は水が溜まる事は有りません。花壇を仕切ったブロックから水がたま溜まります。植木屋さんのを実行したいと思いますが、今まで本当に何とも無かったのになんで溜まるようになったのでしょうかね。
因みに、雨が退くのを待って後は何をするのでしょうか?

【北陸】 2007/09/18(火) 21:45:33
植木屋園主先生の方法を実行してください。
きっとうまくいくはずです。

先生は、
池になる部分に、
乾いてから、
スコップで刺したところを
持ち上げるようにぐっと割れ目をつけると、
後は、雨が降っても
水がすーっと引くはずです、(解決のはずです。)
(笑顔でみていてね。)
とおっしゃっているのでしょう。

りえさんの庭の池になる部分が、洗面器状態になっ
ているので、洗面器の底を割り、少し持ち上げるこ
とで、洗面器にひびを作りなさい、とおっしゃって
いるのです。

土には、目の細かい部分、粘土などが含まれていて、
たとえば、泥団子を、丁寧になで続けると光り出す
ように、水がゆっくり沈殿したときのように、水を
通しにくい部分ができることがあります。
特に、周りより低くて、ゆっくりと水がしみこむ時
は、周りの細かい泥も流れ込んだりして、目が細か
いほど後に沈殿するので、めが詰まりやすくなるこ
とがあります。
私はこの洗面器を「耕して、全部壊したら」と提案
しましたが、先生は
「水がたまっている時、かき混ぜると細かい泥がま
すます上にあがり洗面器があつくなることもあるよ。
また耕すと根も傷めるよ。」といっているわけです。
「乾けば、洗面器は薄いはずなので、スコップをさ
して割り、空気を入れるように少し起こして、ひび
を入れる方法がいいよ。」と教えてくださったので
すね。(きっと。)

きっとうまくいきますよ。がんばってください。

植木屋 園主 2007/09/18(火) 22:41:31
こんちは〜♪
久さんフォローありがとね、その通りですよ〜♪(^^)V

>今まで本当に何とも無かったのになんで溜まるようになったのでしょうかね。
此れは土を盛ったり取ったりする際に、やや周りより低く取ったのと作業する際に足で色々踏み固めますよね
それが踏圧と云うもので排水状態が悪くなったのではと推察します
>雨が退くのを待って後は何をするのでしょうか?
↑に書いていますが※印の部分です(^^ゞ
くれぐれも土は細かく砕くのではありませんよ!!!
地面にヒビを入れるだけですよ。
スコップを刺すのにチョッとは硬いかと思いますが
硬い部分(水の退かない部分)を周りから中心部に向けて
少しづつ攻める感じで作業は進めてみてください♪
スコップで低い部分に地割れが作る事が出来たら
そのまま雨待ちで水の退くのを待てば良いと思います
雨前でも普通に上を歩くのは構いませんよ〜♪

しかし久さん先生ちゅうのは恥ずかしいです
りえさん良かったら骨折りついでに私の入る穴も掘って下さい(*^m^*)ブッ

りえ 2007/10/04(木) 22:41:44
[[解決]]
今更ながら 解決しました(読んでわかりやすかったです。)連日天気ですので乾くのを待って、すっこぷを入れてみます。本当に有難うございました。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function split() in /home/xsvx1008101/engeisoudan.com/public_html/mobile/ads.php:51 Stack trace: #0 /home/xsvx1008101/engeisoudan.com/public_html/mobile/ads.php(21): google_set_screen_res() #1 {main} thrown in /home/xsvx1008101/engeisoudan.com/public_html/mobile/ads.php on line 51

モバイル園芸相談センター